
お電話でのお問い合わせ078-361-7507
異議申立のご相談です。20年以上の前の交通事故により、胸頸圧迫骨折で11級認定になった方の案件で、この度新たに同じ箇所を損傷し疼痛が再発…
脳脊髄減少症の患者は10万人ともいわれています。この傷病の主な症状は、起立性頭痛、めまい、耳鳴り、倦怠感など様々で特にに頭痛に悩まされて…
シートベルトやヘルメットをしていなかった場合の過失相殺の適用有無について、被害の程度によって判例では分かれているようである。そもそも、被害拡…
突発的な怪我で残念ながら後遺障害が残ってしまうことがあります。このようなケースでも後遺障害補償付きの障害保険に加入していれば一時金として支払…
後遺障害の認定を受けて示談をすませた後でも、さらに症状が悪化し新たに後遺症を発症することがあります。いったん示談するとその後の交渉ができない…
交通事故紛争処理センターで斡旋をうけていると時に、主婦の休業補償を請求する場合、合理的な説明を求められることが多い。陳述書として提出すること…
年が明けて16日経過しました。本当に早い。気合いをいれないと。。。今年2回目の無料相談会のお知らせです。1月31…
新年明けましておめでとうございます。私の事務所では本日から、通常営業をいたしました。本年も旧年に変わらず専門分野の交通事故の後遺障害認定…
今年ご依頼いただきました、お客様さま、大変お世話になりました。当事務所では本日仕事納めとさせていただきます。尚、年始は1月5日から通…
来週、医師面談3件師走になるとどうも今年の仕事は年内にすませようと意識が働くので気持ちがあさる。医師面談の日程も来週で終わら…
自賠責紛争処理機構へ申請していたPTSDに対しての後遺障害等級に関する結果がかえってきた。同時期に2件申請したが、いずれも14級で変…
先日の無料相談会でのことです。あるお客様(ご夫婦)から『ここ(私に事務所)に来るまでは、事故のことで落ち込んでたんですけど、ここに来…
ゴルフプレー中、カートに向かって歩行中カート道の段差で左足首を捻ってしまい、外側の2本の靭帯を断裂してしましいました。お恥ずかしい話です。…
生死を分ける大事故に遭うと、フラッシュバック現象などの様々な症状が現れ、PTSD(心的外傷後ストレス障害)という病気を患うことがある。症状が…
先週、大坂府貝塚市の整形外科まで医師面談に行ってきた。14級から12級への異議申し立てするために、有意な医証を取り付けたいがための面談だ。…
CRPS(複合性局所疼痛症候群)の審査にあたって、自賠責損害調査事務所から両上肢、両手指の写真撮影も求めがあった。撮影方法は6つ、?…
自賠責紛争処理機構へ後遺障害等級の申立をし、12級へ認定となった。最初から答えはみえていたのだが、内心かなりホットしている。それまで…
以前ブログでPTSDについて因果関係が認められ14級が認定されたことをお話ししました。詳しくはこちらご本人は就労の意欲がある…
明日はお客様と一緒に医師面談のため和歌山へ出張の予定。頚髄不全損傷で14級9号認定を12級13号にならないのかとの相談だ。カルテ…
後遺障害の異議申し立てをするためには、事前にカルテの記載内容を検証をすることが重要だ。最近では殆どの病院が開示に応じるのだが、本人の…