
お電話でのお問い合わせ078-361-7507
交通事故のケガでの多くは頸椎捻挫で、『むちうち』といわれるものです。このケガは、自覚症状にたよるところが多く、後遺症認定が難しい部類…
損保会社にも支払の良い会社と悪い会社があります。特に治療費に関して、共済系の○A損保などは頸椎捻挫のような外傷がないケガの場合、3か…
このところ、苦戦していましたが、後遺障害の異議申立で14級から12級への結果をだすことができました。等級がアップすると気持ちまでもが…
『30年前の事故で1億円賠償 頭強打、成人後に障害判明』スポニチ社会面、ネットニュースの情報です。概要は、以下のとおり…
神戸市兵庫区で自転車専用道路をみかけました。兵庫県では2012年度から本格整備に着手、2年間で、自転車と歩行者、車と歩行者を…
交通事故関係にまつわる2月のニュースといえば東京海上の保険金未払い問題(以下記事による)東京海上、未払い問題でもなぜ強気?変…
以下産経新聞1月30日でのニュースです。◆京都市職員に後ろから抱きつかれ、脊髄を損傷、下半身に後遺症を負ったとして、市からごみ運搬を…
おひとり暮らしの高齢者が増加傾向にあります。ある有料老人ホームから私が所属するNPO法人へ問い合わせがあり、現在入居中の方の身元保証…
新年明けましておめでとうございます。交通事故にかかわる、いち専門家として、事故に遭って苦しんでおられる方が笑顔に変わるように誠心誠意…
年の瀬、神戸ではここ数日雨が続いています。急ぎすきず、焦りすぎないように車の運転に気をつけたいものです。さて、幣事務所では…
交通事故で被害に遭われた方をみていますと、後遺症として症状が残っているにもかかわらず、6ヶ月間の通院方法や必要な検査が行われていないため、後…
近頃の相談内容で多いのが、『既に弁護士さんに委任していますが、後遺障害の相談だけでものっていただけますか?』というものです。病院でい…
行政書士等交通事故の後遺障害認定専門家に「依頼するタイミングはいつがいいのか?」というご質問を良く受けます。後遺症申請の準備期間も考…
自動車任意保険に「弁護士特約」というものがあります。これは交通事故に遭われた方が、相手方と示談交渉や保険手続きなどを、弁護士や行政書士に委任…
本日は、神戸市西区の整形外科まで医師面談に行ってきました。うん、なかなか感触はよかった。医師から文献まで紹介してもらいました…
弁護士による横領事件がニュースになることが多いように思えます。他にも後見人の立場を利用した横領など、法律専門職の筆頭資格ですよ。一部の方でし…
幣事務所は、交通事故に関する「後遺障害」に特化させていただいております。示談交渉に関しては、お客様に弁護士特約がある場合、弁護士へと繋ぐこと…
14級から12級に認定になるための基準に、「腱反射検査の所見での異常」があります。神経の障害部位を確認するために、この腱反射検査を行うことに…
14級に認定になっても12級にはならない理由に、「画像上、判然としない」ということがあります。しかし、これは鵜呑みにせず、疑いを持つことがま…
2つ以上の病院で通院治療をされた場合、第二診の病院で異常所見が認められているものの、第一診の病院では検査らしいことをせずに、月に1~2回程度…