ブログ

頸椎捻挫ならほぼ確実に治療費を3か月で打ち切ってくる損保会社

損保会社にも支払の良い会社と悪い会社があります。

特に治療費に関して、共済系の○A損保などは頸椎捻挫のような外傷がないケガの場合、3か月で打ち切りするようにと社内マニュアル化されているような印象さえうけます。

一方、TK損保(当事務所は保険会社の回し者ではないのでご安心ください。)では頸椎捻挫で1年を超えて治療費支払いがされているケースも時々見受けられます。このように同じ頸椎捻挫でも保険会社によって対応が違うので、相手方がどこと保険契約をしているかで、安心して治療を続けれることができるのかひとつの目安になります。

3か月で打ち切られた場合、治療に空白期間ができる前に、弁護士や行政書士などに相談することが得策です。

関連記事

  1. 時効中断請求をしておきましょう!
  2. 被害者の過失割合が高いケース(弁護士基準編)
  3. ご紹介
  4. 明日は出張医師面談
  5. カルテの開示請求をしたら!?
  6. 行政書士が後遺障害に特化することの意義
  7. 年末のご挨拶
  8. 新年明けましておめでとうございます。

関連メディア

Company

交通事故後遺障害.com

■運営会社
行政書士 福島法務事務所
〒650-0022
兵庫県神戸市中央区
元町通4-6-20
ライオンズプラザ元町3階

【電話番号】078-361-7507

【受付】9:00~19:00

【定休日】土曜・日曜・祝日
面談は定休日も可能です。
(事前のご予約をお願いします。)

Area

■対応エリア
兵庫県 大阪府 京都府 滋賀県 奈良県 和歌山県など全国対応いたします。
PAGE TOP